沿革
History
- 1963年
 - 資本金1,200万円で創業。船舶用配置製作を開始する。
 - 1970年
 - 発電用ボイラ部門に進出。
 - 1972年
 - 通産省電気事業法第46条による発電用ボイラの溶接施行認可工場となる。
 - 1973年
 - 設計部を新設する。
 - 1977年
 - 資本金1,500万円に増資。
 - 1978年
 - 労働省第1種圧力容器製造認可工場となる。
 - 1979年
 - 資本金2,500万円に増資。
 - 1983年
 - CAM開発部を新設する。
 - CAD/CAMシステムの開発などソフトウェア部門に進出する。
 - 1984年
 - 労働省ボイラ製造認可工場となる。
 - 1988年
 - CAM開発部をシステム開発部に改める。
 - 1990年
 - 発電技検レベルII認定工場となる。
 - システム開発部をシステム販売部とシステム開発部とに分離する。
CIの導入により、(株)三和製作所を(株)サンワテクノスに社名変更する。 - 1991年
 - 本社ビルを築地町に新築し業務を開始する。
 - 1996年
 - 大阪中小企業投資育成株式会社の資本参加により資本金4,500万円に増資。
 - 2000年
 - ISO9001認証取得。
 - 2001年
 - ASME STAMP“S”認証取得。
 - 2005年
 - 溶接管理プロセス認証取得。
 - 2013年
 - 台湾高雄に子会社台湾三和技術を新設しました。
 - 中小企業庁ものづくり補助金に採択されました。
 - 2015年
 - 台湾支社ISO9001認証取得
 - 広島県経営革新計画に採択されました。
 - 2017年
 - 台湾支社電気事業法溶接管理プロセス認定取得。
 - 日本経済新聞に掲載されました。
 - 2022年
 - 台湾三和技術を台湾屏東縣潮州鎮に移転しました。
 
表彰
- 2021年
 - 三菱重工(株)エナジートランザクション&パワー事業本部様より、
 - ベストパートナー賞を頂きました。
 - 2000年
 - (株)日立製作所電力電機グループ日立事業所様より、表彰されました。
 - 広島労働局様より、表彰されました。
 - 2005年
 - 広島県労働基準協会呉支部様より、表彰されました。
 - 2007年
 - (株)東芝京浜事業所様より、表彰されました。
 - 2008年
 - 呉税務署様より、表彰されました。
 - 2010年
 - 広島県法人会連合会様より、表彰されました。
 - 2011年
 - バブコック日立(株)呉事業所様より、表彰されました。
 - 2012年
 - 呉税務署様より、表彰されました。
 - 2014年
 - 全国法人会連合会様より、表彰されました。
 - 2016年
 - (株)東芝京浜事業所様より、表彰されました。
 



